マフラー

マフラー交換

念願のマフラー交換である。今まで換えたいとは思っていたのだが、金銭的な理由からかなわなかった。それがここへ来てようやく余裕が出来てきたので思いきって換えることにした。もう思い立ったら止まらない。会社の昼休み時間にHKSに乗り込む。

交換前の純製品マフラーである。夕方の撮影なので逆光で露出が多く、ボディ色が変だ。
交換前純製品マフラー

交換後のHKSハイパーマフラー。120φである。拳が入る大きさ。撮影した時はすでに周りが暗かった。
交換後HKSハイパーマフラー
とりあえずどんな感じかビニール傘を突っ込んでみる。細いせいか。どんどん奥まで入る。握りの部分まで入ってしまった。明るい時にどうなっているのか覗いてみよう。

とりあえず走ってみた感想…。

音はなかなか大きい。走っている時はそうでもないと思ったが、夜アパートに帰ってくるとけっこううるさい。これは近所迷惑だ。しかも車庫入れなんかする時に、アクセルを軽く吹かして閉じるとポンというかパンというか炸裂音がする。近所付き合いは大切である(謎)

今まで2ndから3rdにシフトアップする時、一瞬ためをおいていた。回転の落ちが遅かったので、シフトアップしてすぐクラッチを繋いでいては回転があわなかったのだ。交換後はためを作る必要がなくなった。回転の落ちが早く、ちょうどいいタイミングで回転があう。これは運転しやすくなった。また簡単にタービンが回るようになった。燃費が悪くなったような気がするのは決して気のせいではないだろう…。やはりこれらは排気のヌケがよくなったせいだろうか?

オマケ…運転席側Bピラー(?)に貼ったカッティングシートで作ってある半自作たれぱんだ。
たれぱんだ
非常に目立つ。

[ back ][ home ]