そういうわけで“ポン”である。と、書いても何の事やらさっぱりわからないと思うので、ある日の状況を説明する。あるみぞれ混じりの雪の降る日、しばらく買い出しには行かなくていいように買い物に出かけた。スーパーの店内でうろうろしていて見つけた今日の特価品“ポンジュース”...。 はて?ポンジュースの“ポン”って一体なんだ? で、疑問に思っていろいろ調べてみた結果、スペイン語だとかポルトガル語だとかいう噂がある...が、実はニッポンのポンらしい。フランスに留学経験のある、時の愛媛県知事にネーミングの相談を持ちかけたところ、音のよさから“ポン”に決まったようだ。 “ポン”といえばもう一つ気になる言葉がある...“ポン酢”。 このポン酢の“ポン”は一体なんだ? これもスペイン語だと言う噂があったが、実はオランダ語の“pons”から来ている。元々の意味は“ダイダイの絞り汁”。正しいポン酢は醤油のような色ではなく、白い半透明のような色なんだそうだ。
|